水が実際にどのように感じ、そしてどのように水のイオン積を調整するのか?それはもちろん解りません。 しかし、酸・塩基の範囲を学ぶためには、そのイメージをつかむことはとても大事なことなのです。 そこで、問題を解くときに考える水の仕事ぶりのイメージをご紹介いたします。NaOH 101滴滴下に戻る
水は25℃で中性のとき、かならず「水のイオン積」 [mol/ ] を保ちます。
と のうちどちらかが変化すると、そのうちの大きい方をまず確認します。
たとえば が加えられて、[ ]が mol/ になったとき図12では水溶液の上部にたくさんの が見えます。
水はその に気がついたようです。
「水のイオン積」を保つように、
と
のうちなぜ小さい方なのかは、化学平衡を学んで計算するようになると分かります。小さい方を調整します。今回は
が急激に増えました。そこで
水は「水のイオン積」を保つことができて、とりあえずお仕事終了です。水はこの一連の動作を常に行います。
今回は を加えられて が増えましたが、そのあと希釈したり、塩基を加えたりして が減ってしまうと、今度は水が水自身から と を生成して「水のイオン積」を保とうとします。わかるでしょうか?
ホーム > 化学のトップページ > 目次 > 酸・塩基 > 水の仕事手順