F _MASTER'S EYE

命題

必要・十分条件とベン図の関係

ではこのせめて最低必要条件、それだけ決まれば十分条件が何となくわかったところでもう一度ベン図との対応関係を見てみましょう。

図 2: ベン図
ベン図

 

$\displaystyle p\ \longrightarrow\ q$ (3)

式(3)の命題が「」のとき、つまりベン図が図2のように描けるとき


が成立するわけです。要するに、ベン図において外の集合$ q$)は内の集合$ p$)が成り立つためのせめて最低必要条件で、逆に内の集合$ p$)は外の集合$ q$)が成り立つためのそれだけ決まれば十分条件となります。この関係をベン図の中に明示すると図3のようになります。

図 3: ベン図(必要条件・十分条件書き込み)
ベン図(必要条件・十分条件書き込み)

3中で気をつけて欲しいのは、矢印の端にくっついている○で囲まれた「は」と「の」です。「は」が付いている方が主語になる方で、「の」が付いている方が目的語になる方です。

つまり主語が変わっていることに注目して欲しいのです。

ここで一つ考えていただきたいのですが

$\displaystyle q \longleftarrow p$ (4)

という命題があったとしましょう。$ p$$ q$はこれまでと同様のものです。では、この命題は「真」なのでしょうか?「偽」なのでしょうか?

…もちろん当たり前ですが $ p \longrightarrow q$の書き方を逆にしただけですから逆・裏・対偶の中のじゃありません。素直にひっくり返したという意味のです当然「」ですよね!ですから当然この命題においても


となります。本当に当たり前の話です。話は何も変わってませんから。もちろんこの命題のベン図も図3のようになりますよね?

この辺りで混乱している方、もしかしたらいらっしゃいませんか?

そう、学校で教わった矢印の向きがどうとかこうとかが全く意味をなさず混乱してきますよね。実際私がそうでしたし…。

そういうときは一度 俯瞰(ふかん)して広く全体を見渡すのがベストです。ということで、ここまでわかったことをまとめてみますよ?



△上へ戻る

まとめ

$\displaystyle p\ \longrightarrow\ q$    

$ p$だったら$ q$だよね!」という命題が「」のときの$ q$のように、矢印を向けられた方は矢印のもとの条件$ p$であるためのせめて最低必要条件。逆にそのとき矢印のもとの条件$ p$は、矢印を向けられた先の条件$ q$であるためのそれだけ決まれば十分条件となります。

△上へ戻る

Copyright (C) F_Master All rights reserved. 更新 Monday, 21.05.2012 10:37 pm

トップページへ | 数学トップページへ | アーカイブス | 次へ:条件のトラップ | 戻る:必要・十分条件 | 上へ:命題の目次

ベン図との関係 | まとめ

ホーム数学のトップページ命題の目次条件とベン図