仕事が物体に加えた力と移動距離の積[J]だということはイメージしてもらえたと思います。ではその正負はどのように決まっているのでしょうか?ここで次のような状態を考えてください。
お兄ちゃんと妹が遊んだ車を片付けようとしています。お兄ちゃんが進ませようとしている方向が正しいのですが、妹がいたずらして邪魔をしています。このときお兄ちゃんと妹は車にどのような力を加えているでしょうか?
[J] | (4) |
仕事の定義を思い出してください。「物体に力[N]を加えて距離[m]だけ動かしたとき、その力[N]は物体に仕事[J]を与えた」でしたね。妹は車に力[N]を加えています。そして車が移動してしまったので、移動距離も発生しています。だったら仕事は当然生じます。
しかし、妹が加えた仕事はお兄ちゃんが加えた仕事とは少々違います。さて何が違うのでしょうか?車の移動方向と、車に加えている力の方向をよく確認してみてください。
お兄ちゃんが加えている力の方向と車の移動方向は同じですが、妹が加えている力の方向は、車の移動方向と逆方向を向いています。つまり、お兄ちゃんは車を動かすために仕事を加えたのですが、妹は車の動きを邪魔するために仕事を加えたわけです。確認するところはただ一つ「移動方向と力を加えた向き」です。
この妹がした仕事のように、「物体の運動方向と逆方向に加えた力が物体にする仕事」を負の仕事と定義します。移動方向と力の方向が逆ですので、移動方向を正にとって
[J] | (5) |
[J] | (6) |
[J] | (7) |
したがって、車がされた仕事を考えるときは「車に加わるそれぞれの力がした仕事の合計」と考えてもいいですし、「車に加わる力の合力がした仕事」と考えてもいいわけです。この結果から逆に、お兄ちゃんだけだったら
[J]の仕事が出来たはずなのに、妹が仕事をした結果、トータルの仕事が
[J]になっているわけですから、妹が車にした仕事は負の仕事で
[J]であることがわかってもらえたと思います。
物体の運動方向に加えた力がした仕事は正
運動方向と逆に加えた力がした仕事は負 力を加えてもその方向へ全く動かなければ仕事は0 |